【礼儀と行儀は子供の評価の要】改めて考え直す親の行動。

子供のしつけ

このブログは 現在57歳母である私と25歳次男である僕とで、これまでの子育て親育てに関して、親の立場で考えたことが子供の立場ではどうだったのか?親として伝えたかったことが伝わってたのか?などをやり取りしてます。

の後には母親である私の投稿。

次男

の後には息子である僕の投稿です。

こんにちは。

今回は、学校から何度も電話がきて呼び出されたり、最後には校長先生にまで呼び出されたこともある次男。

ところが不思議とご近所の人達や同級生のお母さんたちからは高評価でした、なぜなの?

学校で低評価

小学校5年生頃から中学1年ぐらいまで、とにかく荒れまくっていた次男。

小学校5、6年生、中学1年生の3年間は、担任の先生と相性が悪い上に年齢的にも難しい頃。

次々といろんなことを起こしてくれるもんだから、何度学校に呼び出された事か…(ー ー;)

それでも、私は学校の言い分に納得いかない時、

何故ですか?

本当なんですか?

公平に見られてますか?

と反論する事も。

校長先生と担任は

このお母さんじゃ話にならんわ

と思ったんでしょう。

最後には夫の職場へ

『お母さんには言わずにお父さんだけ学校に来て欲しいんです。』

と電話をかけてこられた事がありました。

夫はその電話の後すぐ

夫

『お母さんには言わずにお父さんだけ学校に来て欲しいんです。』と電話があって、学校に夜行くことになったけど、どうする?一緒に行く?

と連絡してきました。

こんな場合、皆さんのご主人は奥さんに内緒で学校へ行きますか?

私、もちろん一緒に学校へ行きましたよ、内緒にして欲しかった理由は理解できますが、子育ての方針は夫婦間で同じだという事をわかっていただく為でもありました。

正直この件でますます学校に対する不信感が増してしまいました。

近所で高評価

そんな次男ですが、小さな時からご近所さんやお友達の保護者の方から

  • いつもちゃんと挨拶してくれる子
  • お家に来た時、とても礼儀正しい子

と、かなりの高評価でした。

幼稚園から小学校低学年ぐらいの子供の中には、うちに遊びに来た時、次のような子供さんがいました。

あいさつができない子

恥ずかしくて言えない子もいるのですが、そんな場合はちゃんと目を見て「こんにちは」と私の方から声をかけます。

お家の冷蔵庫を勝手に開けたり、タンスの引き出しを開けたりする子

冷蔵庫を開けられた時には、ちょっとびっくり。

次男には「よそのお家の冷蔵庫は開けちゃダメだよ」と話しました。

何も言わずに帰ってしまう子

これは本当にに困ります。心配だしいつ帰ったのか分からないと、万が一何かあった時に困ります。

我が家では

  • お箸の持ち方
  • 肘をついて食べない
  • ご飯粒を残さない

など、食事の時の行儀は結構うるさく教えましたが、あいさつやお友達のお家に行った時の礼儀を教えた記憶はあまりないんです。

なのに、上記の事をしない子でした。

先程の荒れまくっていた3年間も、そうだったんです。

不思議ですよね、親としても何故そうだったのかと。

次男

僕の考え方

挨拶は子供大人関係なく、世の中で1番大事なことだと僕は思っています。

まず前提として、挨拶ができて初めて評価されます。

逆に挨拶ができない人は、評価対象として捉えられないのです。

ではなぜ僕が挨拶するようになったのか。

間違いなく母の影響です。

僕はよく母の買い物について行く子供で、その際知り合いによく会うので挨拶をします。

母は自分から挨拶をよくする人で、その挨拶に返す人もなんだか笑顔でした。

それを見ていた僕は、

挨拶って気持ちのいいものなんだなぁ

と。

そして、何回もその場面に遭遇するうちに自然と自分からも挨拶をするようになったのです。

子供なりの礼儀の正しさ

コミュニティに参加することで自己紹介は必ずしますよね。

礼儀というと少しお堅いイメージがありますが、ここで説明するのは子供なりの礼儀です。

そして、その中でも友人宅へ遊びに行った時のことにフューチャーしました。

大切なことは3つ

  1. 「お邪魔します」「お邪魔しました」をしっかりと言う
  2. 玄関で脱いだ靴を揃える
  3. 遊んだおもちゃや、お菓子など食器類の片付けをする

お邪魔しますの挨拶

これに関しては当たり前ですが、できない子がすごく多い印象。

実際、うちの母もよく僕の友達に、

母

お邪魔しますは?

と言ってました。

悪いのは友人ですが、当時はそれがすごく嫌でしたけどね…笑

玄関に靴を揃える

これは些細なことですがすごく大切。

見てる親は見てますからね。

玄関に靴を散らかして、帰るときには揃っているなんて経験ありませんか?

それはその家の親が直してくれてるんです。

手間をかけさせることをしてはダメです。

お邪魔しますと挨拶しても、その気持ちを視覚で感じ取れるのはここです。

使用物の片付け

おもちゃで遊んだり、ゲームで遊んだり、親がジュースやお菓子を持ってきてくれたりと。

わざわざお邪魔させてもらってのであれば、来た時よりも美しくの精神で片付けましょう。

キャンプの最後の片付けの時に、いつもお父さんが言ってたな

遊んだら片付け。

という根本を勉強することもできます。

ひとつ注意点。

食器類に関しては親に聞くようにしましょう。

落として怪我をしてしまっては余計迷惑をかけてしまうので、どこに持って聞けばいいですか?と一言で大丈夫です。

置いておいていいよーと大体言われますが、もう一声。

使ったものなので片付けだけでもします。

それでも置いておいていいよと言ってくださるのであれば、素直に置いておきましょう。

この3つから分かることは、

お家にお邪魔する時は最低限の礼儀が必要

ということです。

素直に感情を言葉にする

挨拶にしても、礼儀にしても、言葉を言うだけではあまり意味がありません。

子供ながらの素直な気持ちで言葉を発すると大人もそれを受け取ってくれると思います。

なので取り繕うことなく、素直な感情を言葉にするだけでもすごく伝わるものです。

僕の場合は上記二つのこと続けていくうちに、よく思ってもらえるのが分かって楽しかったんです

対応してくれる親の態度や表情、その空気感を感じ取れるとなお楽しい。

そこまで正確にわかっていたかと言われると、そうではないと思いますが、自分に対してどう思ってくれているかはやんわりと分かってました。

それの繰り返しで成長していきます。

我が子が高評価だと親としても育て甲斐がありませんか?

礼儀と行儀をひとつの教育として考えてみてください。

もし子供には難しいよ!と思うのであれば、それはあなたができていないのかもしれませんよ。

子供の基準を作るのは親ですし、その基準を当たり前にしてあげるのも親です。

普段の自分の行動を見返してみるいい機会になると思います。

まさにこれこそ親育て!

さいごに

次男にとってあの頃の学校は心安らぐ場ではなかったはずです。

先生は自分の話を聞いてくれない、分かってもらえない、言っても無駄、それまでの経験からそんな思考になってしまっていたよう。

気が立っているとでも言うか、何を言われても素直に聞き入れられる精神状態じゃなかったんです。

でも、一歩学校を出るとスーッと普通の精神状態に戻れたんじゃないかな。

それが、学校で低評価ご近所で高評価の理由ですね。

子供は親の事をよく見ています。

いい事、ダメな事、その時の相手の表情、声、仕草をちゃんと覚えているんですよね。

具体的な内容は理解できなくても

こんな時は笑ってる

こんな時は悲しそう

こんな時は怒ってる

そんな風に良いか悪いかの空気を感じて、自分がどうすればいいのかがわかってくるんだと思います。

この人は自分の事を良く思っていない、この人は自分の事を良く思ってくれている、的な空気感。

実際、当時学校で荒れまくっていた次男に対して悩みはしましたが、学校以外から聞こえてくる次男の対しての評価が良かったことで

きっと大丈夫!!! そのうち学校でも落ち着くはず….

と思えたんです。

学校から『お宅の子はめちゃくちゃ悪い子』と評価されていても、それは学校という環境がそうさせるもの。

それ以外のところでの子供の様子をしっかり見てあげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA