目次
このブログは 現在57歳母である私と25歳次男である僕とで、これまでの子育てに関して親の立場で考えたことが子供の立場ではどうだったのか?親として伝えたかったことが伝わってたのか?などをやり取りしてます。
の後には母親である私の投稿。
の後には息子である僕の投稿です。
こんにちは。
今回はお悩みの親御さんが多いと思われる歯科矯正について。
うちは次男が歯科矯正しました。
私は学生時代から歯科助手のアルバイトをしていたので、歯の大切さはよく分かっていました。
私自身小さい頃は虫歯が多く、歯並びもあまり良くありません。
だから、子供達の毎日の歯磨きも熱心にして、歯科検診にも定期的に連れて行ってました。

おかげさまで今まで虫歯になったことがない!
中学に上がった頃、歯科検診でかかりつけの先生に

奥歯がうまく噛み合ってないみたいだから、一度矯正専門の歯科に行って相談した方がいいよ。
と言われました。
あらまっ、そりゃ困ったな。
ちょっと矯正するには遅いんじゃない?
ことの重大さは、私の経験からよくわかっていたので矯正歯科探しを始めました。
私の周りで子供が矯正をしているお母さんに
どこに行ってるの?
と聞いてみると、そのお母さんは3件回って決めたようで、ありがたい事にそれぞれの歯科の良いところと悪いところを説明してくれました。
- 費用が高くて家から一番近く評判も良い優しい女医さん
- 費用は真ん中で、評判がちょっと分からない遠い歯科
- 費用が一番安く家からやや近くて、腕は良いけど先生がとにかく上から目線で言い方がムカつく感じ
そのお母さんは一番下のムカつく先生の所へ通っていました。

やっぱり腕がいいのは重要だし、通わないとだめやし家から近い方が良いやん。
上から目線でムカつく感じやけど、お値段も魅力的やし
と。
確かに‼ 私もそこへ行ってみる事に。
評判通りの上から目線、偉そうな言い方、でも患者さんが多いんです。
腕はいいみたい
レントゲンを撮って口の中をひと通り見た後

歯並びが綺麗になったら男前になるで〜
なんて言うので、

見た目は気になりませんが、奥歯が噛み合ってないようだと聞いたので、それは困ると思って相談に来ました
と言うと、

お母さんは衛生士かなんかですか?
と聞かれ

助手ですが5年程勤めていました
と答えるとしっかり説明してくれました。
私は矯正した方が良いなと思いましたが、やるのは次男本人です。

どうする?
長くかかるし途中で辞められないよ、それにやっぱり痛い時もあるから自分で決めて。
すると、しばらく考えて

するわ
中学2年生の中頃に矯正を始め、3年間は装置を付け、後の2年間は寝るときにマウスピースを着用していました。
当時は毎月の検診後は痛いし、食べ物が装置に詰まるし、歯磨きもしっかりしないとダメで苦労したのを覚えています。
矯正をするかしないか悩んでいる時にどれだけ大変かを先生や母親から教えてもらっていたので知っていたのですが、それでも矯正をすると決めた理由は先生の一言。

大人になってから矯正すればよかったという人はたくさんいるよ。
でもお金はかかるし時間もかかるからみんなしないことが多い。
親御さんもそれを分かっていると思うからよく考えてね。
嫌なことは先に済ませたい僕の性格もありましたが、一番は親が選択させてくれたこと。
お金がすごくかかるのは知っていたのですが、大人になったときもっとお金がかかることになるかも知れないということも母から教えてもらいました。
それから僕の矯正生活が始まったのです。
先生の評判を先に聞いていたので、こちらもそれなりの覚悟をしていましたが、予想以上に上から目線。
次男は初めちょっとイラッとしていましたが、段々とそれを面白がるようになっていました。

あの先生、おだてたらめちゃ喜ぶから面白いわ
中学生なのに、大の大人を弄んでいました( ̄▽ ̄;)
長い通院期間、なるべく私は顔を合わせたくなかったんですが、

どうですか?きれいになってきたでしょ、男前になってきた、ハッハッハッ〜
と、たまに出てきてはそう言ってました。
はいはい、素晴らしい腕前でございます。
前にもゆうたけど男前は望んでないっちゅうねん(^^;)
と心で呟きながら

ホントですね、ありがとうございます〜

2年目くらいからは帰り道に先生の話でめちゃくちゃ盛り上がって笑ってたの思い出すなぁ笑
以前の投稿で書いたように、次男はラグビー部。
ぶつかったりのプレーが多いので、マウスピースは必需品。
価格的に安い市販のマウスピースもありますが、矯正装置をつけたままで使える物はなく、矯正歯科でマウスピースを作りました。
なかなか厳しい顧問の先生。
矯正装置がついてるので唇を閉じにくい為、いつも笑ってる様に見えるようで
「〇〇、何ヘラヘラ笑ってるんじゃ!」
とよく怒られていたみたいです、辛っ(・・;)

いや、マジで理不尽すぎるわ監督さんよ・・・
でも、一番大変だったのは、月一回の通院時間を確保する事でした。
なかなか休めない部活だし、学校も遠かったので車で迎えに行ったりしました。
もし矯正をするか迷っている、あるいは子供に矯正をさせようか迷っている方に実体験をもとにメリットデメリットを説明したいと思います。
ただ歯並びが良くなるとか、嚙み合わせが良くなるとかの分かりきった事ではなく、僕の感じたことです。
- ・歯磨きをしっかりでき磨き残しが減る
- ・口内炎になる確率が減る
- ・食べ物をしっかりと嚙み切れる
- ・歯の全体的強化 ※重要!!
歯並びが良くなることで磨き残しが減るんです。
そうすると虫歯になる確率も減りますよね。
また、噛み合わせが良くなるので食べ物をしっかりと噛むことができ顎の強化も笑
でも一番は歯の強化です。
嚙み合わせや歯磨きなどが向上することから、歯の全体的強化に繋がり、歯茎も同時に強化。
年を重ねても丈夫な歯を保つための下準備になるわけです。
これは早くやればやるほど効果があると思います。
- ・とにかく痛い、しかも長期間
- ・食べ物が装置に詰まってうがいが食後必須になる ※ネギが大敵!
- ・しっかり歯磨きしないと怒られるし、歯磨きの仕方が難しい
とにかく痛いんです。
通院するたびに締められるので1週間くらいは痛い。
ゼリーしか食べれない日もあったりします。
そして食べ物が詰まるので、僕はお茶などでぐじゅぐじゅするようになり癖ついてしまいました。
あとは歯磨きに時間がかかりすぎる・・・
子供なのでしっかりしていようともやっぱり完璧にはできないんです。
よく先生に怒られては助手さんに歯磨きの仕方を教えてもらっていました。
以上ですが、メリットもデメリットも細かく言えばまだまだたくさんあります。
ただ大人になってからするより、子供の頃にしておいてよかったなと心底思います。
なぜなら社会人になると何があるか分からないので時間が取れなかったりするんです。
毎月歯医者に行くのが億劫だったり、食べ物もろくに食べれないと絶賛矯正中の友人が言ってました。
もし我が子が矯正をするか悩んでいるのであれば、背中を押してあげてほしいです。
痛いし時間はかかるけれど、大人になったときのアドバンテージが大きいですよ。
結局、5年程通いました。
でも、思っていたより短期間で済んだのは、やっぱり先生の腕がいいからだったのかな?
でも、的確な時期に始めることで費用と期間を少なくなることは確かです。
矯正経験のある方ならご存知だと思うのですが、結構痛いんです。
月一回の検診の時にワイヤーをギュッと締めるので、検診後1週間ほどは痛みます。
先生のキャラに耐え
部活顧問の言い掛かりにも耐え
痛みにも耐え
なんとか無事装置が外れた時はやれやれでした。
子供の歯列矯正をお考えなら、辛い部分もちゃんと話をしてから始められる事をお勧めします。