目次
このブログは 現在57歳母である私と25歳次男である僕とで、これまでの子育てに関して親の立場で考えたことが子供の立場ではどうだったのか?親として伝えたかったことが伝わってたのか?などをやり取りしてます。
の後には母親である私の投稿。
の後には息子である僕の投稿です。
こんにちは。
今回は高校生ぐらいになると、男3人サイズが同じでごちゃごちゃになる下着問題。
社会人になればまた別のごちゃごちゃがの話。
3人がみんなLサイズを履いてる時期がありました。
夫と長男がトランクス。
次男がボクサーパンツだったので、次男のパンツは違いが分かり間違えることはなかったんです。
夫や息子達のパンツを買うのは私。
自分が履くわけじゃないけど、やっぱり好みが出ちゃいます。
結果、同じような色や柄ばかり買ってしまうんです。

名前書かんといてや!
と長男が言うので、夫には申し訳ないけど、夫のパンツにだけ腰のサイズ表示の所に名前の頭文字をマジックで書いてました。
パンツはこの方法で解決。

干してある洗濯物のパンツから見える父さんの名前ちょっとおもしろかったな笑
これがもう最難関。
サイズが3人とも同じだし、靴下って汚れが目立たないように黒やグレー、ネイビーの3色を選んでばかり。
名前を書くこともできないし……。
初めは
そうだ、みんな黒にすれば良い!
と思いました。
一度に同じのをまとめて買ったわけじゃ無かったので、同じ黒でも微妙に濃いさが違ったり、素材の違いで履き心地が違ったり、長さが違ったり……、洗濯物をたたみながら

これとこれはペアじゃないわぁ〜、この子の相方どれ~?(>_<)
と分からなくなり失敗。
結局、黒無地は長男、ナイキは次男、その他の色が夫と分けることで解決。
息子の友人で男兄弟のあるお家は、お母さん以外は全員共通で、靴下がまとめて入ってる箱がありそこから適当に選んで履くシステムだと聞きました。
すごいナイスアイデア‼
息子達はヒートテックを愛用。
夫はヒートテックを着ないので、違いはすぐ分かります。
もう、この頃には私もベテラン。
長男は黒、次男はグレー。
サイズは同じだったけど、色で区別していました。
こちらも同じく色分け。
夫はヒートテックを着ません。
なんでやろ??
でもよかったわ、夫までもが愛用者になると、残ってる色は白………、っ残念過ぎる~(*_*)
夫はいつも袖なしの黒なので問題なし!
息子達は学校の校則で白しかダメだったので、長男は丸首、次男はVネックで分けてました。
そして、下着類以外にごっちゃになって困るものが!
お葬式や法事の時など、みんながみんな黒だし形もほぼ同じですよね。
ズボンは脱がないけど、上着は脱いだりします。
たとえネームが入っていても、親戚関係なんだからほとんど苗字一緒やん(-_-;)
そのへんにポイっと置かれると、

これ誰の〜?
ってなります。
体型が息子2人同じような感じなので、上着にイニシャルを入れてもらいました。
イニシャルは夫と次男が一緒なので、夫は苗字をフルに入れ、息子達はイニシャルだけ。
でも、ズボンにネームを入れてなかったんです(*_*)
私の父が亡くなった時に、お葬式も終わり3人分まとめてクリーニング屋さんへ持って行った時のこと。
何も考えずガサッとまとめて持っていったので、息子2人のズボンがごっちゃになってて分からなくなってしまいました。
クリーニング屋さんであせりまくり。
確か次男のズボン、股の所がちょっと擦れていたはず
と思い出し、なんとか区別できました。
礼服用のシャツに関しては夫だけサイズ違い。
息子達がそれぞれ高校を卒業した時に、万が一の場合制服でという訳にいかなくなるので、礼服を作りました。
シャツと黒いネクタイ、黒い靴下は後日2人分まとめて買ったのでサイズ、メーカー共一緒。
もうごっちゃです( ̄▽ ̄;)
ズボンにもネーム入れるべきですね。
高校生にもなれば衣服に興味を持ち自分で買うようになりますよね。
僕自身もそうでした。
そうなると衣服が増え子供からしたら選び放題なわけですが、親からするとニットやデザインが凝ってるものなどの洗濯は気を使うから嫌だったみたいです。
なかなか自分で洗濯することってなかったですからね。

ニットは干すときに気を使うし、なんか袖だけ生地が違うスエットや、黒い色はおしゃれ着洗いで別にして洗うとか、マジでめんどくさかったわ(-_-;)
うちでは兄が衣服に興味がなかったため、服装がかぶったり同じ服を持っていたりすることはありませんでした。
姉妹とかであれば、お互い貸し合ったりするみたいです。
ただ、勝手に姉や妹の服を着て行ったりすることもあるみたいなので

貸し合いなんて平和なもんやない!
と友人は怒っていましたけどね笑

そうそう、私、3人姉妹だったから、共感!!
うちの場合は男3人だったけど、年の近い男の子3人のお母さんにどうしてる?って聞いてみました。
小、中、高校生なので小学生だけはサイズが明らかに違うからわかるけど、上3人とお父さん。
靴下のサイズが似てるから、子供達はNIKE、adidas、PUMAで分けてると言ってました。
パンツやヒートテックは今のところサイズが違うので大丈夫と。
礼服だけは気をつけてね!と助言。

ホント、社会人になったら礼服いるよね。
ズボンにもネーム入れる!!!
下着も礼服もごっちゃにならないような工夫、必要ですよ。
これって女の子だとどうなのかな?
私自身3人姉妹でしたが、下着類がごっちゃになることはなかったような記憶が。
とりあえず、子供達が大きくなる時の参考にしていただければ幸いです(^^)