目次
このブログは 現在57歳母である私と25歳次男である僕とで、これまでの子育てに関して親の立場で考えたことが子供の立場ではどうだったのか?親として伝えたかったことが伝わってたのか?などをやり取りしてます。
の後には母親である私の投稿。
の後には息子である僕の投稿です。
こんにちは。
今回はモチベーションを維持する方法。
これは私の場合なので、皆さんに該当するかは分かりませんが、ちょっと興味があったら読んでみてください。
私、職場の健康診断でいつも「軽肥満」と診断されているので、常に痩せなきゃなぁという思いがあります。
軽肥満ってなんやねん、いっそ肥満と書かれたら本腰入れられるのに…

言い訳や!!!!!

(^^;)
で、決意してジムに通ったり晩ご飯を焼き芋だけ(韓国のアイドルグループ少女時代がやってるダイエット方法)にしてみたりと始めは前向きに取り組むんですが、やっぱり飽きてくるんです。
順調に体重や体脂肪が減っていけばやる気も続きますが、停滞期で減らなくなるとついついサボりがちになります。
そんな時、自らモチベーションを上げる為に私がやる効果的な方法があります。
初めましてのブログで、私はおばちゃんあるあるの韓国好きである事を書き、推しがいる事も書いています。
今はコロナで日本でのライブやファンミーティングがなくなり、オンラインでしか開催されません。
正直オンラインライブやファンミーティングは家で見るので、出掛けるための洋服やアクセサリーなどを考えることもなく、部屋着のまま寝ぐせがついた髪でもいいわけで、全然気合い入りません。
コロナ前は、ライブやファンミーティングの日を目標にして、モチベーションを保っていました。
もしかしたら、目が合うかも♡
もしかしたら、偶然どこかで出会うかも♡
など、あり得なさすぎる設定だけど、そう思い込む事で、モチベーションを保つんです。
この、推しの来日はダイエットだけではなく、繰り返しの毎日を前向きに生きていく目標でもありました。
だから、コロナで日本に来れない日が余りにも長すぎて、どんどん体重は増えるばかり…、早く日本でライブしてくれなきゃ、大変なことになる〜(T_T)
仕事が体力勝負だし、いつまでも旅行やレジャーを楽しむための体力維持と筋力維持の為にプールに通っていました。
もちろんダイエットもかねてます。
ところが、これも段々とモチベーションが上がらず、ちょっとサボり気味に。
これはなんとかしなければ、何か目標があればモチベーションあがるかな?と。
そんな時、プールの受付に貼ってあった、
ワールドマスターズゲームズのポスター。
関西で開催されると書いてあり、モチベーションを上げる為にこれ目標にしようと、水泳競技にエントリーしました。
誰でも出場できるワールドマスターズゲームズだけど、エントリー時にタイムを申告するので、
ちょっとはやる気の感じられるタイムじゃないとあかんなぁ~、ウソ書くのはあかんわ。
と思い、申告したタイムをクリアできるように、ワールドマスターズゲームズの日を目標にして、週3、4回せっせとプールに通いました。

そうです、なんでもいいんです、目標を作るんです。
モチベーションを保つには、目標を設定する事が一番効果的だと思います。
また、私の場合はそれを周りに言うんです。

偶然出会うわけないやろ!
目が合ったと思ってもオカンの周り100人ぐらいは同じこと思ってるわ。
などと、推しのライブの為にダイエットしている母親に呆れ、冷めた目で見る息子達の言動にもめげず、ひたすら焼き芋を食べるんです。
それと、世界中の元オリンピック選手や、国内のマスターズ大会常連の人達が出場するワールドマスターズのエントリーも、かなり無謀だと思います。
でも、私が生きている間に関西で開催されることはもうないだろうし、世界中の人達と泳ぐなんて想像しただけでワクワクでした。
なによりもモチベーションを保つ為の手段としては、十分な目標です。
逆に、私、目標がなければ何もやる気になれないんですよ( ̄▽ ̄;)
だから、目標を自分で作って、思い込んで頑張る理由を作る訳です。
モチベーションを保つための推し活であったり、ポスターであったりと母はいろんな工夫でモチベーションを保っているそうです。
他にもいろんな方法があるんだと思います。
なにせ超行動力の高い母ですから、目標設定をしそのための道筋を決めるのがうまいんだと思います。
そのうちの一つがモチベーションを保つ方法。
この話は母だけの話ですが、そんな母が我が子(僕)のモチベーションを操作することって意外と簡単だったんじゃないかと思いました。
飴と鞭の使い方がうまいとも言えますね。
うまいこと持ち上げられて、それに対して素直に頑張った記憶が割とあったりします。
うまいこと持ち上げられているなんて当時は全く思いませんからね。
むしろ、ご褒美とがあると、ほんまに!?ありがとう!なんて素直に信じたものです。
自分のモチベーションを保つ方法が分かれば、内容は違えど仕組みは同じなので子育てに役立つと思います。
でも一番は根本を忘れないようにすることが大切です。
目標を途中で見失わないように、無理なく設定することも保つためのヒントなのかも。
ワールドマスターズ大会にエントリーしたものの、結局コロナでオリンピックが延期になった事を受け、ワールドマスターズも1年延期に。
コロナでプールが閉まってしまいしばらく行けなかったのもあり、未だモチベーションは上がらずじまい。
それなのに、ワールドマスターズ大会はまだ外国からの選手が来日できないという理由で、5年程先に延期を検討しているとメールがありました。

もう、そんな先の話、生きている保証もないのに〜!
とりあえず、他の目標を設定し直さなければいけなくなってしまいました。辛っ(ー ー;)
皆さんも、モチベーションが上がらない時など、とりあえずこじつけでも構わないのでなにかしらの目標を設定すれば、ちょっとはモチベーション上がるんじゃないでしょうか?