目次
このブログは 現在58歳母である私と25歳次男である僕とで、これまでの子育てに関して親の立場で考えたことが子供の立場ではどうだったのか?親として伝えたかったことが伝わってたのか?などをやり取りしてます。
母
の後には母親である私の投稿。
次男
の後には息子である僕の投稿です。
次男
こんにちは。
今回はおもちゃのレンタルサービス、サブスクについて。
近年何かにつけてサブスクリプションというのが流行っていますが、子供向けのおもちゃもサブスクがあります。
おもちゃを買うのはお金が掛かるし、買ったはいいけど遊んでくれなくてもったいなかったなんて経験をした方は多いんじゃないかと思います。
そこで今回は、定額制で定期的に交換できるおもちゃのサブスクについて解説します。
お子様の成長に合わせた、知育玩具・おもちゃを定期的にお届け・交換する定額制レンタルサービスです。
0~1歳向けプランや4~6歳向けプランまで年齢に合わせたプランがあり、また初月全額返金サービスがあるのでお試しで体験できる会社も多数存在します。
- 子供の年齢に合わせたおもちゃが届く
- 交換があるため、タンスがかさばらなく収納が楽
- 交換のたびにアンケートがあり、子供がどのようなおもちゃを気に入ったかを提出することで次回以降に反映される
- せっかく買ったおもちゃで遊んでくれなくても無駄にならない
- 定額制なので毎月の出費が発生する
- 有名キャラクターやサイズの大きいおもちゃがあまり含まれていない
- 自分でおもちゃを選べない
みなさん気になるのが料金についてだと思います。
参考に1000人にアンケートを取ったところ、1年間に子供にかかるおもちゃ代の平均額はこうなりました。

1位 1万円〜3万円 494人
2位 5000〜1万円 253人
3位 3万円〜5万円 113人
4位 5000円未満 72人
5位 5万円〜7万円未満 50人
6位 7万円以上 18人
約50%の人が1万円~3万円の出費だという結果ですね。

結構な金額使ってるんやねぇ~
では今回は4社に厳選して各社の料金について紹介したいと思います。
・Toysub!(トイサブ!)
・キッズ・ラボラトリー
・イクプル
・Cha Cha Cha

- 2019年サブスクリプション大賞受賞!
- おもちゃの洗浄にかなり力を入れているから、衛生面は安心!
- 英語や数字を学べるおもちゃが豊富!
- おもちゃの質が高い!
- テレビ等のメディア実績多数!
- 破損時には最大1,000円の料金が発生。

コース | 料金(税込) | 1か月あたりの料金 |
毎月支払いコース | 3,674円 | 3,674円 |
6か月コース | 20,941円 | 3,490円 |
12か月コース | 39,679円 | 3,306円 |
料金 | 3674円(税込み) |
配送料 | 無料 |
交換サイクル | 2カ月 |
最低利用期間 | 60日間 |
破損時の弁償対応 | 最大1000円 |
購入の可否 | 可能〇 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
業界最大手ということで、徹底したクリーニングと衛生管理にすごく長けていると思います。
また、日本ではあまり見かけないような色合いのおもちゃや、変わった形のおもちゃなどを厳選、積極的に取り入れるように意識しているそうです。

- おもちゃの交換はいつでもOK!
- 気に入ったおもちゃは買い取ることも可能!

コース | 月額料金(税込) | おもちゃの個数 |
毎月コース | 4,378円 | 毎月5~7点 |
隔月コース | 2,574円 | 隔月4~6点 |
料金 | 毎月コース:4378円 隔月コース:2574円 |
配送料 | 1000円 |
交換サイクル | 自由 |
最低利用期間 | 無し |
破損時の弁償対応 | 月額1000円の保証制度 |
購入の可否 | 可能〇 |
対象年齢 | 0歳~8歳 |
おもちゃの交換サイクルが自由となっているのが特徴です。
また最低利用期間が無いため、お試しで1カ月のみなども可能です。
そして、ご要望を出来るだけ反映してくれるのが良いところ。
しかし他のサービスと比べて配送料がかかるため注意したい点です。

- 利用した金額の5%がポイントとして貯まる!
- 購入できる商品は割引価格で買えるものも!
- 子供が1人で真剣に遊ぶようなおもちゃが多数!
- 1つずつ丁寧に包装されているので、中古であることは気にならない!

プラン | 月額料金(税込) | おもちゃの数 |
ライトプラン | 2,490円 | 2か月ごとにおもちゃ3点 |
レギュラープラン | 3,700円 | 2か月ごとにおもちゃ6点 |
料金 | レギュラープラン:3700円 ライトプラン:2490円 |
配送料 | 北海道500円 沖縄800円 以外0円 |
交換サイクル | 2カ月 |
最低利用期間 | 2カ月 |
破損時の弁償対応 | 無償 |
購入の可否 | 可能〇 |
対象年齢 | 0歳~4歳 |
他にはないのが、合わせ買い商品があるというところです。
普段使う日用品をおもちゃと一緒に届けてくれるため、送料は無料になります。
また利用金額に基づいて5%のポイント還元があるというのもオトクです。

- 初月1円!
- 有名おもちゃブランドが揃っている!
- 届いた箱がそのまま返却箱になるから交換がラク♪
- 学研ステイフルプランあり!
- 専任の保育士等有資格者がお子さんに合ったおもちゃを選定!

プラン | 料金(税込) | 内容 |
基本プラン | 3,410円 | 定価15,000円以上のおもちゃが届きます |
学研ステイフル監修プラン | 4,950円 | 学研ステイフルが監修したおもちゃが届きます |
特別支援教育プラン | 4,378円 | 特別支援特化のおもちゃが届きます |
料金 | 基本プラン:3410円 学研ステイフル監修プラン:4950円 特別支援教育プラン:4378円 |
配送料 | 無料 |
交換サイクル | 2カ月 |
最低利用期間 | 60日間 |
破損時の弁償対応 | 無償 |
購入の可否 | 可能〇 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
なんといっても初月1円で始められるという点です。
そして有名キャラクターのおもちゃが届くというのも特徴なので、キャラクター好きのお子さんにはおすすめです。
母
おもちゃのサブスクはよく考えられているサービスだと思います。
うちは子供が小さい頃は賃貸に住んでいたので収納が少なく増えていくおもちゃにうんざりしたこともあります(^^;)
乳児期や幼児期の間は親が買い与えるよりもお祝いなど頂き物が多くてあるもので済ませられますが、親としては幼児期からは教育目的の知育玩具を選んで買い与えたくなります。
知育玩具って地味に高額な場合が多くて、どれに興味を示すのかも分からないのにあれこれ買う余裕なんてありませんよね。
なので、この知育玩具のサブスクはかゆい所に手が届くサービスだなと思いました。
一度にたくさんのおもちゃを与えてしまうのは良くありませんし、義両親からの一方的なおもちゃのプレゼントも
「サブスクサービスを利用しているので」と角を立てることなくお断りできるんじゃないでしょうか(*’▽’)
第2子の出産のお祝いなどは第1子の時にほとんど揃えているしお古などもあり何が喜ばれるのか迷いがちですが、期間を決め予算に合わせてこのサブスクサービスをプレゼントするのもいいんじゃないでしょうか。
次男
以上4社のおもちゃサブスクを紹介しました。
この記事を書くまではこのサブスクの存在を知らなかったので、時代は進化してるなぁと。
しかしそんなにおもちゃを買い与えるのは良くない!という説もあるため一概におすすめ!とは言えませんが、0歳~2歳まではいろんなおもちゃでいろんな体験、経験をすることは良いことだと思います。
それによって想像力や発想力が養われるので、その点で言えばこのサブスクはコスパが良いものだと思います。
ぜひ各社参考にしてみてください。
これら以外にもありますのでご自分で気に入ったところを利用するのも良いと思います。